睡眠の質を上げる温め習慣

『手足の冷えが原因かも?睡眠の質を上げる温め習慣』

「布団に入ってもなかなか寝つけない」
「夜中に何度も目が覚めてしまう」
そんなお悩みをお持ちの方、もしかすると“手足の冷え”が関係しているかもしれません。

睡眠の質を上げるためには、体をリラックスさせるだけでなく、“自然な体温調節”がうまくいっていることが大切です。
今回は、意外と知られていない「冷え」と「睡眠」の関係についてご紹介します。



◆ 実は眠る前に「体温を下げる」準備をしている?

人は眠る前、深部体温(内臓など体の中心の温度)を下げることで、自然と眠気を感じるようにできています。
そのとき重要な働きをするのが「手足」なのです。

手足の毛細血管が拡張し、体の熱を逃がすことで深部体温が下がり、スムーズな入眠が可能になります。
しかし、手足が冷えて血流が悪いと、この体温調節がうまくできず、結果的に寝つきにくくなってしまうのです。

 


◆ 今日からできる温め習慣3選

1、寝る前に白湯を飲む
 体を内側からじんわり温めることで、手足の血流も促進。冷えの解消に◎。

2、足湯や温かい湯船に浸かる
 特に足元の血流をしっかり良くすることがポイント。38~40℃のお湯に10分程度でOK。

3、手足をマッサージする
 指先や足首を中心に優しく揉みほぐすことで、末端の血流を改善し、ポカポカに。


◆ 冷えからくる不眠には、リラクゼーションケアを

冷えによって交感神経が優位になってしまうと、体も心も緊張しやすく、なかなかリラックスできません。
そんなときこそ、ドライヘッドスパや全身オイルマッサージなどの“副交感神経を整えるケア”がおすすめです。

当サロンでは、手足の冷えや睡眠の質にお悩みの方に向けた、温め効果の高い施術をご用意しております。
「ぐっすり眠れる体をつくりたい」と思ったときは、どうぞお気軽にご相談ください。

 



ブログ画像

 


*****************************************
リラクゼーションサロン/オイルマッサージ/リンパマッサージ/アロマリンパ/アロマテラピー/アロマセラピー/リンパドレナージュ/足ツボ/足裏/ハンドマッサージ/リフレクソロジー/ヘッドマッサージ/フェイシャル/ダイエット/エステ/腸もみ/腸活/温活/むくみ改善/冷え症/ストレス解消/リラックス/癒し/デトックス/倦怠感/疲労感/暴飲暴食/不眠/快眠/便秘/お腹の張り/自律神経/疲労回復/免疫力アップ/代謝アップ
もみほぐし/指圧/マッサージ/整体/肩甲骨はがし/肩こり/背中こり/腰痛/姿勢改善/日本人セラピスト/女性セラピスト
秋葉原/神田/岩本町/新日本橋/淡路町/小川町/小伝馬町/千代田区/中央区